2011年08月08日
渋沢・頭高山コースと夕採れ野菜
昼頃になって「ハイキング行こう」てな事になったので、2時間くらいのコースを歩くことに。

渋沢駅から市街地を歩き、頭高山(ずっこうやま)を折り返し市街地を通って駅に戻るコースです。
(丹沢・ヤビツとは反対側の方角です)

市街地といっても途中からは景色が変わり林道になります。
農家だと思うのですが、家の軒先で野菜の100円均一無人直売所をよく見かけました。




一雨きそうな空模様だったので頭高山の入り口で折り返しましたが、それなりに自然に触れられたショートハイキングになりました。
渋沢駅の近くにも野菜の100円均一無人直売所があったので立ち寄る。
無農薬、減農薬、有機栽培、夕採れ野菜。
夕採れ野菜?
実はその無人直売所、野菜レストランの前に設置されていた。
地味な定食屋風の佇まいだったのですが、なんと言いますか、何か惹かれるものがあったので入ってみることに。
この日はトマトが美味しいとの事で、「トマト食べ比べ」と言う品を注文。

トマトって常温で食べたほうが美味しいんですね。
とにかく甘くて旨みがタップリ。
トマトだけじゃないです。
レッドオクラや四葉(スーヨー)キュウリなども一番美味しいタイミングで採れたモノを頂きました。

「採れたての野菜を食べてもらいたい」
店の開店直前に採れた野菜を提供するから「夕採野菜」と呼んでいるのだそうですよ。
採れたては美味しい。
神奈川県内各地のお肉やお魚などもおいしく使った野菜料理もオススメです。

飲み物は、日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、 ビールはハートランドの生。
特に自家製の果実酒が美味しい。

この渋沢エリア、秦野駅で降りて震生湖・渋沢丘陵コースが一番のお勧めハイキングコースだそうです。
コースのゴールはちょうどこの店の前を通るので、
次回は震生湖・渋沢丘陵コース後に野菜レストランで〆ようと思います。
今から楽しみだー。
このエリアはハイキングコースがいくつもあるし、このレストランの存在で1日に2度楽しめる、個人的にお気に入りエリアになりました。
お気に入りの店なので、店名は取り合えず秘密にしておきます。


渋沢駅から市街地を歩き、頭高山(ずっこうやま)を折り返し市街地を通って駅に戻るコースです。
(丹沢・ヤビツとは反対側の方角です)

市街地といっても途中からは景色が変わり林道になります。
農家だと思うのですが、家の軒先で野菜の100円均一無人直売所をよく見かけました。




一雨きそうな空模様だったので頭高山の入り口で折り返しましたが、それなりに自然に触れられたショートハイキングになりました。
渋沢駅の近くにも野菜の100円均一無人直売所があったので立ち寄る。
無農薬、減農薬、有機栽培、夕採れ野菜。
夕採れ野菜?
実はその無人直売所、野菜レストランの前に設置されていた。
地味な定食屋風の佇まいだったのですが、なんと言いますか、何か惹かれるものがあったので入ってみることに。
この日はトマトが美味しいとの事で、「トマト食べ比べ」と言う品を注文。

トマトって常温で食べたほうが美味しいんですね。
とにかく甘くて旨みがタップリ。
トマトだけじゃないです。
レッドオクラや四葉(スーヨー)キュウリなども一番美味しいタイミングで採れたモノを頂きました。

「採れたての野菜を食べてもらいたい」
店の開店直前に採れた野菜を提供するから「夕採野菜」と呼んでいるのだそうですよ。
採れたては美味しい。
神奈川県内各地のお肉やお魚などもおいしく使った野菜料理もオススメです。

飲み物は、日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、 ビールはハートランドの生。
特に自家製の果実酒が美味しい。

この渋沢エリア、秦野駅で降りて震生湖・渋沢丘陵コースが一番のお勧めハイキングコースだそうです。
コースのゴールはちょうどこの店の前を通るので、
次回は震生湖・渋沢丘陵コース後に野菜レストランで〆ようと思います。
今から楽しみだー。
このエリアはハイキングコースがいくつもあるし、このレストランの存在で1日に2度楽しめる、個人的にお気に入りエリアになりました。
お気に入りの店なので、店名は取り合えず秘密にしておきます。

Posted by walkswalks at 01:05│Comments(0)
│トレッキング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。